おすすめ!節約生活 トップ > 水代を節約>生活用水を節約>お風呂の水道代を節約
水道代の内訳の中で2番目に大きい割合を占めているお風呂。当サイト(おすすめ節約生活 | reconomi)では、トイレにかかる水道代節約のための、おすすめ節約術をご紹介します。おすすめ節約術のポイントをチェックして、賢く節水しましょう。
基本的なことですが、お風呂の水節約のためには、浴槽に入れる水を減らしましょう。
特に、人が入るとお湯があふれるくらいたくさんのお湯を使うのは、とてももったいないです。当サイト(おすすめ節約生活 | reconomi)おすすめの、半身浴、水量の目安は浴槽の3分の2弱程度といわれています。
半身浴が、冷え性改善、リラックス効果があるというのは有名な話。また、心臓や肺への負担が少ないため、節約以外にも健康面にもメリットがあります。
冬の寒い日でどうしても温かい湯船に全身浸かりたい、というとき以外は、半身浴に切り替えてみてはいかがでしょうか。
こちらも一つ目と同じで、浴槽に入れる水を減らす工夫での節約術です。
水を入れたペットボトルを再利用すれば、その分、毎日の浴槽に使う水を節約することができます。
さらに、ペットボトルに入れるのを、水でなくお湯にすることで、なんと保温効果もあるのだとか。節水も出来て、沸かしなおすガス代も節約できる、おすすめ節約術です。
使い終わったペットボトルの水は、掃除や植物の水やりにも使えます。
最後にシャワーで使う水を節約するための、おすすめ節約術です。
シャワーは浴槽よりも使う水の量が少ないイメージですが、意外と使用水量が多いのです。
2人がそれぞれ15分間シャワーを使うと浴槽いっぱいにお湯を溜めたときと、同等の量と言われています。
そこでおすすめなのが、節水型のシャワーヘッドです。
なかなか取り替えるきっかけがないシャワーヘッドですが、だからこそ一度節水型のものに替えてしまえば、ずっと節約できるおすすめの節約グッズです。
最近は節水に特化したシャワーヘッドも多く、水圧はそのままで水量だけ減らせる人気製品が販売されています。